事業内容
活気にみちたスタッフが日々汗を流して働いております。実績があるだけでなく、ベテランスタッフもおりますので、安心してお任せください。対応も営業も仕事も親切丁寧に行っております。 おかげさまで、くちこみでのご依頼のお客様に多くご利用いただいております。解体工事を、事前現場調査から養生、内装解体、撤去、廃棄物選別、収集運搬、廃棄処理まで、自社にてトータルにマネジメントしております。
内装解体(店舗改修、マンションリフォーム)
斫リ工事
外構工事(ブロック、樹木、駐輪場、カーポート 他)
重機解体、手バラシ解体
不要品片づけ、処分
工場・倉庫・ガソリンスタンド等の解体工事
他・遺品整理・特殊作業・墓石解体
解体業
安全対策と周囲環境に配慮した作業

解体工事のはこうして行われます
1 お客様よりお見積りのご依頼
当社お問い合わせフォームか、お電話でご連絡いただければ、担当者より折り返しご連絡いたします。
2 現地確認・調査
お客様の御都合に合わせ、現地にて立会を行い、調査・計測を行います。
遠方のお客様や立会を行えない場合は、電話やメールにて、お客様の納得いくまで確認いたします。
3 御見積り書の提出
解体工事にかかる車両・重機はすべて自社所有で、工事に携わるスタッフは資格保持者の熟練者ばかりです。搬出される廃棄物等も自社処理いたしますので、コストダウンが見込めます。
4 ご契約
内容に御納得を頂けましたら、御契約させていただきます。
5 建設リサイクル法の届け出
80平方メートル以上の建築物にかかわる解体工事は資材の再資源化等に関する法、第10条第1項の規定により届出を行わなければなりません。届出に必要な書類は当社にて作成・提出いたしますのでご安心ください。
6 その他手続き(電気配線・引込配管撤去)
ガス・電気・電話線等につながったまま解体工事をおこなうことはできませんので、ガスにつきましては工事前に撤去の手配をお願いいたします。
電気、電話は当社で手配いたします。
水道は解体中、解体時のほこり防止の為に使用させていただきますので撤去前に確認させてください。
7 近隣へのご挨拶
着工前に近隣にご挨拶伺い、工程、搬出経路等ご説明させていただきます。
8 養生足場(メッシュシート張)設置
密集した住宅街や隣地にご迷惑をおかけするおそれがある場合は養生シートを設置します。
場合によっては防音シートを設置
廃材の飛散・埃を防ぎ、近隣の方へのご迷惑を最小限におさえます。
9 室内外手作業による撤去
建物から手作業で撤去できる「瓦・サッシ・石膏ボード・各設備機器・断熱材等」を撤去します。この時不要とされた室内外不要物も分別撤去いたします。
10 重機による本体解体
建物本体は重機にて解体をおこないます。
木造・CB造・RC造・鉄筋造等、多種多様なバックホウアタッチメントにて全ての解体に対応します。
11 詳細分別作業
解体前にあらかじめ手作業により分別はおこないますが、解体時しか分別できない廃材
木類・廃プラ・コンクリート・鉄・ビニール等、分別をおこないます。
最後に土間コンクリート基礎の撤去をおこないます。
12 敷地整地
地中に残存物等が残っていないか確認を行いながら整地します。
また、再生ラン等もサービスで敷き均す事も出来ますので
見積もり時にご遠慮なくご相談ください。
13 解体証明書の発行
滅失登記を行う書類関係も発行いたしますので、お気軽にお申し付けください。
※相場よりも安い御見積りは危険です!
法律に則っての工事が正しく行われているとは考え難いので
当社に一度ご相談ください。
参考までに・・・木造瓦葺平屋建て住居40坪、養生足場無し
重機解体で、坪単価 約22000円~ぐらいが
目安となっております。
一般廃棄物処理・収集運搬業
一般廃棄物の取り扱い

- 可燃物(燃えるごみ)/家庭用生ごみ・事業用生ごみなど
- 古紙類(資源物)/新聞紙・雑誌・ダンボール・牛乳パック
- 不燃物(非鉄・金属・混合物)/陶磁器類、小型電気製品・おもちゃ・混合体製品など
- 大型物(粗大ごみ)/タンスなどの家具類・業務用機材など
産業廃棄物処理・収集運搬業
産業廃棄物の取り扱い

- 廃プラスチック類・燃えがら・汚泥・動植物性残さ・廃油・廃酸・廃アルカリ・紙くず・木くず・繊維くず・ゴムくず・金属くず・ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず・がれき類
リサイクル業
リサイクル品の取り扱い

- 古紙類(資源物)/新聞紙・雑誌・ダンボール・牛乳パックなど
- 空き缶/スチール缶・アルミ缶・一斗缶など
- 廃プラスチック類/PETボトル・PE・PS・ABS・発泡スチロール・トレーなど